関係者が語る2025スポーツ&フードフェス
2025スポーツ&フードフェスの会場の様子
関係者が語る2025スポーツ&フードフェス
1日で8,501人が来場した今年の「かさまスポーツ&フードフェス」。地元の関係者の皆様に、開催地・笠間市にとっての意義、地域にもたらした効果や影響についてお話を聞きました。
「食の充実とともに、体験イベントに楽しく参加でき、市民の多くが参加・支えるイベントを目指します」
スポーツ&フードフェス副実行委員長(笠間市議会議員)
内桶克之さん
ゴルフ場の特徴は素晴らしい芝の管理ですが、その芝の上で楽しめるイベントの開催は「かさまスポーツ&フードフェス」の特徴とも言えます。
笠間市内で取り組んでいるスポーツを一堂に会する場となっており、そのスポーツの魅力、PR、体験の場となっています。特に笠間市が取り組むアーバンスポーツを家族ぐるみで参加して、小さなお子様や児童が安心して体験できる場となっています。
「明治安田キッズパーク」の砂場バンカーは、第1回を開催した時に小さなお子様がバンカーで砂遊びをしていたのをきっかけとして、バンカー内で砂遊びを企画したものです。バンカーもゴルフ場の特徴であり、そこも活用し好評だったことはとても嬉しく思います。
キッチンカーについては、今年は20店舗にして、より幅広い食を楽しんでいただけるようキッチンカー担当の水越さんにもご協力いただいております。バーガーを中心とした食ですが、茨城の食材や笠間の栗を使ったキッチンカーもあり、豊富な食を楽しんでいただけたと思います。
花火については、その迫力に加え、野村花火工業ならではの独自の演出があり、その魅力は観客全員に伝わる花火大会となっています。
また、市内各所から花火を望むことができ、市民が楽しみにしている恒例のイベントとなっています。
来年以降も食の充実とともに、体験イベントを楽しく参加できるよう検討してまいります。また、市民の多くの方が参加・支えるイベントになるよう、実行委員会で検討したいと思います。
「花火だけでも価値があるのに、スポーツ体験も食事も楽しめて最高!」
笠間市商工会 青年部 部長
菅原広人さん
開催されていたのは知っていましたが、今年初めて参加しました。飲食・体験共に大満足でした。特に小さい子どもがいるご家庭にはスポーツを遊び感覚で体験できるので、子供の成長に繋がると感じました。我が家は小学3年生の娘とBMXとキックターゲット(サッカー)の体験をしました。娘がBMXで立ち漕ぎをできるようになったのには感動しました。親としてもうれしい出来事でした。
もともと笠間には多くの有名スポーツがあるので、そのようなイベントがあってもいいとは感じていましたが、宍戸ヒルズカントリークラブさんの会場でしたら実現できるということを今回参加して認識しました。今後も続けられるといいと感じています。
花火については、県内で花火といえば野村花火工業さんというくらい有名です。今回初めて会場で花火を見ましたが、思っている以上に大きなものもあり、発数も多くとても満足できました。一緒に参加したメンバーからは、「この花火を見られるだけでも価値があるのに、体験も食事も楽しめてイベントとして最高!また来年も参加したい」と評価していました。私も同じ気持ちです。
左_夜に開催された花火 右_BMXを楽しむ菅原さん
「宍戸ヒルズCCの協力のもと笠間市の名物イベントとして続けて欲しい」
笠間市商工会 壮青年部 部長
藤枝進一さん
芝の上で楽しむイベントは、ゴルフに関心がなかった方にも今後は興味を持って頂けるきっかけになれば良いと思います。
笠間市には9つのゴルフ場があり、市内から多数のプロ選手も誕生しています。「ゴルフのまち」を目指す中で、このイベントがゴルフだけでなく、さまざまなスポーツ競技の実演や実技指導の場となることで、市民の皆様にとってスポーツ全体の普及につながると考えています。
また、ゴルフ場で打ち上げられる花火は、なかなか見ることのできない特別な光景です。森と芝生を鮮やかに照らし出す大輪はまさに圧巻。今後も、内閣総理大臣賞を多数受賞している野村花火工業さんと宍戸ヒルズカントリークラブさんの協力のもと、笠間市の名物イベントとして続けていただきたいと願っています。
「このイベントが地域の人々に浸透していると実感しました」
笠間市教育委員会 生涯学習課係長
山本裕巳さん
「フェスが市民の皆様に愛されているエピソードがありました」
森ビルゴルフリゾート株式会社
福澤太志
「今年は今までの中でも一番盛り上がりましたね。特に花火の時の来場者の多さには驚きましたし、それだけこのイベントが地域の人々に浸透していると実感しました」と話すのは、笠間市教育委員会 生涯学習課係長の山本裕巳さん。今回のフェスを裏方で支えた一人です。「一昨年、昨年とご自宅から花火をご覧いただいた方々が、〝会場で見たい〞と思わせる仕掛けを作ってくださった森ビルゴルフリゾート株式会社さんには感謝しています」とも語ってくださいました。
一方、「これだけ多くの方々が集まったので、口コミの効果が非常に大きい」と話したのは、森ビルゴルフリゾート株式会社の福澤太志。また、「今年から笠間市の企業さんに協賛を募り、スポンサーになってくださった企業さんには終了後にお礼に伺いました。その際、市民の方から『協賛してくれてありがとう』と言われたとお聞きました。また、協賛ができることを知った別の企業さんから、『あのイベントはいいですね。来年はうちも協賛したいから情報を教えてください』という声もいただいたそうです。このエピソードも、スポーツ&フードフェスが市民の皆様に愛されている証拠だと思います」と振り返りました。
山本さんも、「笠間市にとって欠かせないイベントになっていますね」と同意しました。
笠間市教育委員会 生涯学習課係長の山本裕巳さん(右)と
森ビルゴルフリゾート株式会社の福澤太志(左)